PCを売る前にディスク消去を実行する方法

PCを売却する前にディスククリーンアップを実行するのは必要です。そうしないなら、悪意ある第三者によりHDD上のデータが回復されるかもしれません。このようなことを防ぐために、「ハードディスクを消去」の機能が役に立ちます。

Akira

投稿者:Akira/更新日:2023年05月15日

この記事を共有: instagram reddit

ディスククリーンアップの必要さ

PCやパソコンを売却または寄付する前にWindows 11/10/8/7のHDDをクリーンアップするのはユーザーにとって重要なことです。ご存知のように、いくつかのデータ復元ツールで削除されたデータを回復できます。悪意のある人により、データが回復されたら、まずいことになります。

そのため、データの安全性を確保するためにPCクリーンアップを実行する必要があります。一方でHDDの動作速度が低下しているなら、パソコンのクリーンアップはディスクを工場出荷時の状態に戻すことができます。つまり、ディスクの読み込みと書き込みの速度を向上させることができます。

さて、PCを売る前にディス消去をどうやって実行しますか?以下は、二つの方法を提供します。

コマンドでPCのディスクをクリーンアップする方法

Windowsのdiskpartコマンドを使用してディスククリーンアップを行うことができます。このPCクリーニングの具体的な方法について、以下の手順を参考にしてください:

まず、コマンドプロンプトを開く必要があります。「スタート」をクリックし、検索ボックスに「cmd」と入力します。結果から「コマンド プロンプト」を右クリックして「管理者として実行」を選択します。Windows 10の場合、Win+Rキーを同時に押して「cmd」を入力したら、コマンドプロンプトに入ります。

ステップ 1. コマンドプロンプトで「diskpart」を入力し、Enterキーを押し、diskpart.exeを開きます。

ステップ 2. DISKPARTプロンプトで、「list disk」と入力し、Enterキーを押します。すると、パソコンのディスクがすべて表示されます。

ステップ 3. 「select disk n」と入力し、Enterキーを押します。nはディスククリーンアップを実行するディスクのディスク番号です。ここではディスク1を例とします。

* もし、選択したディスクはオフラインである場合、「online disk」を入力し、Enterキーを押し、それをオンラインにするべきです。

ステップ 4. 次には、「clean」または「clean all」と入力します。このコマンドはHDD上のデータを削除します。clean allというコマンドは、削除したデータを回復できないように、各バイトを消去しますが、cleanコマンドより時間がかかります。

ディスククリーンアップ

元に戻せない操作なので、WindowsのDiskpartを使用してパソコンのHDDをクリーンアップする時、特に注意を払う必要があります。誤ちを犯すと、大きな問題になるかもしれません。そのため、他のPCクリーナーを使用してHDDを消去する方法をお勧めします。

ディスク消去ツールでディスクをクリーンアップする方法

HDDストレージは磁性体を塗布した円盤を高速回転し、磁気ヘッドを移動することで、情報を記録し読み出す補助記憶装置です。HDDとは異なり、SSDはフラッシュメモリを採用した記憶装置で、物理的な動作をする部分がありません。また、SSDには書き込み回数に上限があります。HDDとSSDの構成が異なるので、HDDの消去方法でSSDを消去するなら、SSDを傷つける可能性があるし、SSDの寿命も短くしているかもしれません。だから、専門的なディスク消去ツールを使ってSSDを安全に完全消去したほうがいいです。

AOMEI Partition Assistant Professionalは最良のディスク消去ツールだと思います。HDDの消去には4つの消去方式を提供しています。一方で「SSDの完全消去」は特にSSDを消去する時に使用されている機能です。

PCを売却する前にAOMEI Partition Assistant Professionalの強力なHDD消去機能を利用して、いくつかの簡単な手順だけでHDDを正常にクリーンアップできます。次はハードディスクを消去する方法とSSDを完全消去する方法をご紹介します。もちろん、まずはAOMEI Partition Assistant Professionalをダウンロードしてインストールする必要があります。

Proのデモ版 Win 11/10/8.1/8/7/XP
安全かつ高速
動作確認の目的でのみ使用される

1. ハードディスクを消去

ステップ 1. AOMEI Partition Assistantを起動します。クリーンアップを行うディスクの上に重要なデータがあれば、事前にHDDのバックアップを取っておいてください。

ステップ 2. ホーム画面で消去したいHDDを右クリックし、ポップアップメニューから「ハードディスクを消去」を選択します。※ここではディスク2を例としましょう。

ハードディスクを消去

ステップ 3. 選択したディスク上のパーティションとセクタをすべて消去し、消去後、データの復元が不可能となるという画面が表示されるので、大切なデータをバックアップしたことを確認してから、一つの消去方式を指定し、「はい」をクリックして継続します。※ここでは「全セクタにゼロを書き込む」を例としましょう。

消去方式を指定

ステップ 4. そして、ホーム画面に戻ります。ツールバーの「適用」ボタンをクリックすることを忘れないでください。最後は実行する操作を確認して、問題なければ「続行」をクリックします。

適用

2. SSDの完全消去

SSDの場合、AOMEI Partition Assistantの「SSDの完全消去」機能は役に立ちます。SSDを出荷状態にリセットして、最高のパフォーマンスを発揮することができます。

ノート:AOMEI Partition Assistantの「SSDの完全消去」機能は現在、Windows 7のみに対応するので、他のOSを使用している場合、SSDを取り外してWindows 7のパソコンと接続してからSSDを完全消去してください。

ステップ 1. AOMEI Partition Assistantを起動します。メイン インターフェイスの上部にある「消去」をクリックし、「SSDの完全消去」を選択します。

SSDの完全消去

ステップ 2. 完全消去の知らせを読んでから、「次へ」をクリックします。

知らせ

ステップ 3. 次にはディスク一覧から完全消去を実行したいSSDを選択し、「次へ」をクリックします。

SSDを選択

ステップ 4. SSDがフリーズ状態になっている問題があるかもしれません。完全消去を続けるために、SSDのホットスワップを実行してフリーズ状態を解放する必要があります。

フリーズ状態

補足:ホットスワップを実行する方法は何ですか?以下のように実行してください:
1. パソコンのケースを開けます。ノートパソコンの場合、背面カバー(裏蓋)を開けます。
2. 完全消去必要があるSSDを見つけます。
3. SSDから電源ケーブルを抜きます。
4. そしてSSDからSATAのデータケーブルも抜きます。
5. もう一度SATAケーブルをSSD上のSATAポートに挿します。
6. 最後は電源ケーブルをSSDの電源コネクタに挿入します。

ステップ 5. フリーズ状態を解放した後、「次へ」をクリックして、SSDの完全消去を完成させます。

消去待つ

ヒント:もし、2分後に操作がまだ進行中であるなら、キャンセルして最初から再試行してください。

結論

結論として、AOMEI Partition Assistantは素晴らしいディスククリーンアップツールで、HDDまたはSSDを最高の状態に保つことができます。実は、ディスク消去だけでなく、AOMEI Partition Assistant Professionalは空き領域の割り当て、SSDへのOS移行、MBRの再構築、NTFSファイルシステムとFAT32ファイルシステムの間の変換など、様々な機能を備えています。ぜひダウンロードして試してみましょう~

もし、この記事が役立つなら、友達や家族と共有しましょう!また、何か質問や提案がある場合は、以下のコメント欄に入力するか、または[email protected]までご連絡ください。よろしくお願いします。

AOMEI Partition Assistantそのほかのバージョン

Windows Server 2003、2008(R2)、2011、2012(R2)、2016、2019、2022のユーザーの場合、AOMEI Partition Assistant Server版を使用してください。また、社内の台数無制限のPC&Serverで利用可能なAOMEI Partition Assistant Unlimited版もあります。
更に、AOMEI Partition Assistant Technician版を購入するIT専門家、システム管理者、技術者はクライアントに技術サポートを有償サービスとして提供することができます。ニーズに応じて適切なバージョンを選択しましょう~(●'◡'●)

img_tech
Akira
Akira・編集者
Akiraは、パソコンに関わるヘルプドキュメント、基礎知識、リソースなどを書いています。そのほか、バックアップ&復元、クローン、ディスク&パーティションの管理、クラウドファイルの同期などの記事もたくさん持っています。